みなさま、こんにちは!
フルオブライフ
学習指導もできる心理カウンセラー吉田裕美です。
みなさん、
ワールドカフェって知ってる?
様々な、アイデアを出すための
ミーティングの方式です。
Juanita Brown(アニータ・ブラウン)氏と
David Isaacs(デイビッド・アイザックス)氏によって、
1995年に開発・提唱されました。
カフェのようにリラックスした雰囲気の中で、
テーマに集中した対話を行います。
自分の意見を否定されず、尊重されるという安全な場です。
メンバーの組み合わせを変えながら、
4~5人単位の小グループで話し合いを続けます。
これで、
様々な意見やアイデアが出てくるのです。
私は、ワールドカフェに参加したのは、
2度目です。
今回は、
ゆめみがきトークライブ実行委員会が
運営してくださいました。
テーマは
「人生を充実させるコツは?」
いろんな意見が出ました。
私は「使命に気付く」のが
人生を充実させることだと発言しました。
「使命」と言っても堅苦しいことではなく
その時々に違うと考えます。
自分がしたいと感じることだったり、
自分に求められている役目だったり、
行動をすることに喜びを感じることこそが
「使命」だと思うのです。
他の方からも、同じ「使命」という
ワードは出ましたが、
みんなそれぞれニュアンスが違って
面白かったです。
ワールドカフェは、
発言に対して否定されることはありません。
だからみんな安心して自分の価値観を
出していけるのです。
同じワードでも全然違った観点があり
新たな気づきになりました。
あるテーブルで「愛」が話題に上りました。
私は、
例えば電車の中であくびをしている方を
見たときに
(疲れているな~。お仕事お疲れ様です。)
と心の中で思っただけでも
「愛」だな~と感じます。
道端に咲いているタンポポに、
(頑張って咲いてるね!)
これも「愛」。
私の「愛」は、
無条件にふっと浮かぶ感情です。
利害関係も何にもなく
自然に浮かぶ、
労いや慈悲の感情です。
しかし、
別の方の意見は全然違いました。
「恋」はウキウキ楽しく軽やかなもの。
「愛」は責任もあり深く重たいもの。
という意見でした。
私とは全く違うけど、
お話を伺うとそうなのかも~と
感じました。
正解はありません。
でも、
考えがこんなに違う人同士が、
こうやって共存しているのが
この世界「ワールド」なんだな~って、
その調和が
なんとも面白く感じられました。
ゆめみがきトークライブ、
通常はゲストのマイストーリーを
オーディエンスが聞いて
その後、意見をシェアするのですが、
今回は、
全員参加型のワールドカフェ。
こういうのも楽しいなって思いました。
また、やってほしいな(^_-)-☆
最後までご覧いただきありがとうございました。
☆大事なイベント告知☆
8/4(日)10:30~15:00
世界一幸せな歌う講演家
古市佳央トーク&ライブ㏌広島

イベントのテーマは
「命」
1945年8月の広島は、原爆で多くの命が奪われました。
8月の広島は、
「命」について
想いを馳せる必要があります。
私達は、
あの原爆から何を学んだのでしょう?
多くの犠牲のもとに、
本当の平和を手に入れて
維持することができているのでしょうか?
現在、
TVをつけると、
子供や、お年寄り、
ハンディーキャップを持つ方、
貧しい方、
動物たち、
弱い立場の命が、
脅かされているニュースばかりが
飛び込んできます。
誰がこんな「優しくない社会」に
してしまったのだろう?
「命」を見つめていないから?
自分の命も、
他の人の命も、
動物の命も、
全部、同じ尊い「命」では
ないのだろうか?
8/4(日)のイベントでは、
午前中に動物愛護の観点から、
古市さんと「命」を見つめます。
引き続き午後もご参加してくださる方には
ランチに
ベジタブルカレーをふるまいます(^_-)-☆
午後は、川野さんのピアノとともに
古市さんの歌声をお届けします。
愛のあふれるイベントにします。
ぜひ足を運んでください。
イベント詳細やお申込み↓↓↓こちら
https://eventon.jp/17345
うまく登録できなかった方は
吉田まで(^_-)-☆
電話:09052606374